【レンズゼロ vs レンズモード】違いを徹底比較!

「レンズゼロとレンズモードの違いがわからない」

「どっちの通販サイトがお得なの?」

「処方箋なしで手軽に購入したいなあ。」

と、感じていませんか。

レンズゼロとレンズモードは、どちらも人気が高いコンタクトレンズ通販サイトです。

ですが、送料体系やクーポンの特徴を理解せずに選ぶと、かえって損をしてしまう可能性があります。

しかし、ご安心ください。

本記事では、レンズゼロとレンズモードの違いを17項目で徹底的に比較・解説します。

この記事を読むことで、両サイトの全てを知ることができ、自分にぴったりのサイトでコンタクトレンズの購入ができるようになります。

記事のポイント

  • 運営会社は同じ
  • 送料体系に大きな違い
  • クーポン活用法がカギ
  • 自分に合うサイトがわかる
目次

【レンズゼロ vs レンズモード】違いをかんたんに言うと

レンズゼロとレンズモードは、実は同じ会社が運営している姉妹サイトです。

そのため、基本的なサービス内容やサポート体制には大きな違いがありません。

  • 運営会社は同じシンガポール法人
  • 送料の計算方法が異なる
  • クーポンやセールの内容が違う

つまり、どちらがお得になるかは、買い方によって変わってくるということです。

それでは、各項目をくわしく見ていきましょう。

【レンズゼロ vs レンズモード】違いを徹底比較!

ここでは、レンズゼロとレンズモードの違いを17の項目でくわしく比較していきます。

自分に合ったサイトを見つけるために、それぞれの特徴をしっかりおさえましょう。

  • 比較早見表まとめ
  • 製品ラインナップを比較
  • 人気理由を比較
  • デメリットを比較
  • 安全性を比較
  • 価格を比較
  • クーポンやセールを比較
  • 送料を比較
  • 支払い方法を比較
  • いつ届くか比較
  • 処方箋がいるか比較
  • 保証を比較
  • 返品・交換・キャンセル条件を比較
  • カスタマーサポートの比較
  • 運営会社を比較
  • 注意点を比較
  • まとめ(比較表)

それでは、一つずつくわしく見ていきましょう。

比較早見表まとめ

まずはじめに、両サイトの主な違いをひと目でわかる比較表にまとめました。

時間がない方は、まずはこちらの表で全体像をつかんでください。

項目レンズゼロレンズモード
運営会社LENS MODE PTE,LTD.LENS MODE PTE,LTD.
送料4箱まで一律540円個数課金制(最低800円)
主なクーポンアプリDLで500円OFF初回限定500円OFF
いつ届くか平均7日前後平均7日前後
処方箋不要不要
返品・交換商品到着後30日以内(未開封)商品到着後30日以内(未開封)

この表からわかるように、運営会社や基本的なサービスは同じです。

しかし、送料の計算方法がまったく違うため、購入する箱数によって総額が変わってきます。

製品ラインナップを比較

レンズゼロとレンズモードは、どちらも豊富な製品を取りそろえています。

ジョンソン&ジョンソンやアルコンなど、主要なメーカーの製品は両サイトで購入可能です。

  • 取扱メーカーはほぼ同じ
  • 両サイトでプライベートブランド「Qieto」を展開
  • カラコンや乱視用など種類も豊富

製品のラインナップに関しては、どちらのサイトを選んでも大きな差はありません。

そのため、使いたいコンタクトレンズが決まっている方は、価格や送料で比較するのがよいでしょう。

人気理由を比較

両サイトが多くのユーザーから支持されているのには、明確な理由があります。

最大の魅力は、処方箋なしでコンタクトレンズを安く購入できる手軽さです。

  • 処方箋なしで購入できる手軽さ
  • 国内店舗より安価な価格設定
  • 豊富なクーポンやセールによる割引

海外からの個人輸入という形をとることで、消費税がかからず低価格が実現されています。

この「安さ」と「手軽さ」が、多くのリピーターを生んでいる人気の理由といえるでしょう。

デメリットを比較

便利な一方で、レンズゼロとレンズモードには共通のデメリットも存在します。

海外からの発送となるため、国内の通販サイトに比べて商品到着までに時間がかかります。

  • 海外発送のため商品到着まで平均7日前後かかる
  • 乱視用などは1〜2ヶ月かかる場合がある
  • 送料が分かりにくい、または最低送料がかかる

特にレンズモードでは最低送料が800円に設定されているため、少ない箱数の購入では割高に感じることがあります。

すぐにコンタクトレンズが必要な方には、あまり向いていないかもしれません。

安全性を比較

「海外サイトでの購入は安全なの?」と不安に思う方もいるかもしれません。

ですが、両サイトの運営会社は20年以上の実績があり、安全性は高いといえます。

  • 運営会社は2003年設立の実績ある企業
  • SSL暗気化通信で個人情報を保護
  • 取り扱い商品は国内正規品と同じ

サイトはSSL暗号化通信に対応しており、個人情報はしっかりと保護されています。

また、販売されているコンタクトレンズは、国内で流通しているものと全く同じ製品なので安心です。

価格を比較

コンタクトレンズの本体価格は、両サイトで大きな差はありません。

ただし、セールやキャンペーンによって価格は変動するため、購入時の確認が必要です。

  • ワンデーアキュビューモイスト(30枚): レンズゼロ 3,340円
  • ワンデーアキュビューモイスト(30枚): レンズモード 2,650円
  • キエトワンデーリッチ(30枚): レンズゼロ 2,280円 vs レンズモード 1,980円

このように、タイミングによっては数百円の価格差が出ることがあります。

最終的な支払額は、送料やクーポン割引を含めて計算することが重要です。

クーポンやセールを比較

レンズゼロとレンズモードは、どちらもクーポンやセールを積極的に展開しています。

初回限定割引やLINE連携クーポンなど、お得な特典が数多く用意されています。

  • レンズゼロ: アプリDLで500円OFF、毎月0のつく日は「レンズゼロの日」
  • レンズモード: 初回限定500円OFF、LINE友だち限定500円OFF
  • 両サイトとも購入金額に応じた割引クーポンを多数発行

レンズゼロでは毎月10日、20日、30日が「レンズゼロの日」としてお得なキャンペーンが開催されます。

購入前には必ず公式サイトやアプリで最新のキャンペーン情報をチェックしましょう。

送料を比較

送料体系は、レンズゼロとレンズモードの最も大きな違いといえるでしょう。

どちらを選ぶかによって、最終的な支払額が大きく変わるため注意が必要です。

  • レンズゼロ: 4箱まで一律540円、5箱以上は梱包数に応じて増加
  • レンズモード: 商品タイプ別の料金(例: 1dayは300円/箱)+ 最低送料800円
  • レンズゼロはまとめ買い、レンズモードは少量買いで有利な場合も

レンズゼロは4箱までのまとめ買いなら送料が540円で固定されるため、お得感があります。

一方、レンズモードは1箱だけの購入でも最低送料800円がかかる点に注意しましょう。

支払い方法を比較

支払い方法の種類では、レンズモードの方が圧倒的に充実しています。

クレジットカードや後払いは両サイトで使えますが、レンズモードはさらに選択肢が豊富です

  • 共通:クレジットカード、後払い、コンビニ前払い
  • レンズモードのみ:代金引換、銀行振込、郵便振替
  • 手数料:後払い手数料は270円など別途発生する場合がある

レンズゼロが約5種類の支払い方法なのに対し、レンズモードは10種類以上に対応しています。

代金引換や銀行振込を使いたい場合は、レンズモードを選ぶことになります。

いつ届くか比較

両サイトは同じシンガポールから商品を発送するため、お届けまでの日数に差はありません。

在庫がある近視用レンズの場合、注文確定後から平均で7日前後で届きます。

  • 近視用レンズは注文確定後、平均7日前後で到着
  • 乱視・遠近両用レンズは受注生産のため1〜2ヶ月かかることも
  • 海外発送のため、税関の状況により遅延する場合がある

乱視用や遠近両用のレンズは、手元に届くまで1ヶ月以上かかることもあります。

コンタクトレンズの残りが少なくなる前に、余裕を持って注文することが大切です。

処方箋がいるか比較

レンズゼロとレンズモードでは、コンタクトレンズの購入に処方箋は必要ありません。

個人輸入という形式をとっているため、処方箋の提出義務がないのです。

  • 両サイトとも処方箋の提出は一切不要
  • 個人輸入という形式のため法律上問題ない
  • ただし、眼科医の処方に基づいたデータでの購入を推奨

処方箋は不要ですが、コンタクトレンズは高度管理医療機器です。

必ず眼科で検査を受け、自分の目に合った正しいデータで購入するようにしましょう。

保証を比較

商品の保証内容についても、両サイトで共通のものが提供されています。

万が一、商品に問題があった場合でも、しっかりとした保証があるので安心です。

  • 到着後2ヶ月間が不良品保証交換期間
  • 度数間違いなど自己都合の交換も可能(送料自己負担)
  • レンズの初期不良品はポイントでの補填が基本

レンズに傷や破れがあった場合は、不良品の枚数に応じて、サイト内で使えるポイントで補填されます。

自己都合での度数交換にも対応していますが、その際の往復送料は自己負担となります。

返品・交換・キャンセル条件を比較

返品や交換、キャンセルに関する条件も、両サイトでほぼ同じルールが適用されます。

注文後のキャンセルは原則としてできないため、注文確定前に内容をよく確認しましょう。

  • 条件: 商品到着後30日以内の未使用・未開封品
  • 自己都合の場合: 返送料・再送料は購入者負担
  • キャンセル: 注文確定後のキャンセルは原則不可

もし間違った商品を注文してしまった場合は、一度商品を受け取ってから返品手続きを行う必要があります。

返品・交換の期間は商品到着後30日以内と定められているので、早めに連絡をしましょう。

カスタマーサポートの比較

驚くことに、レンズゼロとレンズモードのカスタマーサポートは共通です。

同じ電話番号、同じ受付時間で、日本語による丁寧なサポートが受けられます。

  • 電話番号: 0120-997-506 (共通)
  • 受付時間: 平日10:00〜17:00 (共通)
  • 問い合わせ方法: 電話および公式サイトのフォーム

どちらのサイトを利用しても、同じ品質のサポートを受けられるので安心です。

何か困ったことがあれば、フリーダイヤルか問い合わせフォームで気軽に相談できます。

運営会社を比較

これまで見てきたように、多くのサービスが共通しているのは運営会社が同じだからです。

レンズゼロとレンズモードは、どちらもシンガポールの法人が運営しています。

  • 会社名: LENS MODE PTE, LTD.
  • 設立日: 2003年2月14日
  • 所在地: シンガポール

2003年に設立されたLENS MODE PTE, LTD.という会社が、両サイトの運営元です。

どちらのサイトで購入しても、同じ会社から商品が届くということを覚えておきましょう。

注意点を比較

レンズゼロとレンズモードを利用する際には、いくつか共通の注意点があります。

海外からの個人輸入であることを理解し、計画的に利用することが大切です。

  • 急ぎの注文には不向き(海外発送のため)
  • 送料を含めた総額で価格を比較すること
  • 5箱以上注文すると荷物が複数に分かれて届く

特に、5箱以上を一度に注文すると、税関の関係で荷物が複数個に分けて発送されます。

すべての商品が同時に届くわけではないので、その点をあらかじめ理解しておきましょう。

まとめ(比較表)

最後に、これまで比較してきた全17項目の内容を詳細な比較表にまとめました。

どちらのサイトを選ぶか迷ったときの、最終的な判断材料としてご活用ください。

項目レンズゼロレンズモード備考
運営会社LENS MODE PTE, LTD.LENS MODE PTE, LTD.共通
製品ラインナップ豊富豊富ほぼ同じ
価格変動あり変動ありセール等で要確認
送料4箱まで一律540円個数課金制(最低800円)最大の相違点
クーポンアプリDL、0のつく日など初回、LINE連携などどちらも豊富
支払い方法5種類10種類レンズモード〇
いつ届くか平均7日前後平均7日前後共通
処方箋不要不要共通
保証到着後2ヶ月間到着後2ヶ月間共通
返品・交換30日以内・未開封30日以内・未開封共通
キャンセル原則不可原則不可共通
カスタマーサポート共通窓口共通窓口電話番号も同じ
安全性高い高い20年以上の運営実績

【レンズゼロ vs レンズモード】おすすめできる人、おすすめできない人

ここまでの比較を踏まえ、それぞれのサイトがどんな人におすすめなのかをまとめました。

ご自身の購入スタイルに合わせて、最適なサイトを選んでみてください。

レンズゼロがおすすめな人

レンズゼロは、送料体系がシンプルで分かりやすいのが特徴です。

2箱から4箱の範囲でまとめ買いをする方に、特におすすめできます。

  • 2〜4箱単位でコンタクトレンズをまとめ買いする人
  • 送料をシンプルに540円で抑えたい人
  • 毎月0のつく日のお得なキャンペーンを狙いたい人

送料が一律なので、購入金額の計算がしやすいのもメリットです。

定期的にまとめ買いをするなら、レンズゼロを選ぶのが賢い選択といえるでしょう。

レンズモードがおすすめな人

レンズモードは、セール時の本体価格が非常に安くなることがあります。

送料は割高ですが、それを上回る割引がある場合にメリットが出てきます。

  • セール価格で特定の商品を1箱だけ安く試したい人
  • 送料が商品ごとに計算される方が分かりやすいと感じる人
  • LINEクーポンなどを活用して購入したい人

ただし、最低送料800円がかかるため、総額をしっかり確認することが重要です。

特定のセール品を狙う場合や、送料体系が好みに合う方におすすめです。

両サイトともおすすめできない人

安くて便利な両サイトですが、すべての人におすすめできるわけではありません。

以下のような場合には、国内の店舗や即日発送の通販サイトを利用する方がよいでしょう。

  • コンタクトレンズが今日・明日中に必要な人
  • 海外からの個人輸入に少しでも不安を感じる人
  • 定期的に眼科検診を受けていない人

特に、目の健康を守るためにも、定期的な眼科検診は必ず受けるようにしてください。

安全にコンタクトレンズを使い続けるための、大切なルールです。

【レンズゼロ vs レンズモード】口コミ評判を比較

実際にサイトを利用したユーザーの声は、サイト選びの重要な参考になります。

レンズゼロとレンズモード、それぞれの口コミ評判を見ていきましょう。

レンズゼロの口コミ評判

レンズゼロの口コミでは、価格の安さや手軽さを評価する声が多く見られました。

「処方箋なしで安く買えるのが助かる」という意見が、その代表例です。

  • 「とにかく安いのでリピートしています」
  • 「クーポンが多くてお得に購入できました」
  • 「届くまでに少し時間がかかるのが難点」

一方で、やはり海外発送のため「到着まで時間がかかる」という声もありました。

価格を重視し、時間に余裕をもって注文できるユーザーからの評価が高いようです。

レンズモードの口コミ評判

レンズモードの口コミも、レンズゼロと非常に似た傾向にあります。

価格の安さやクーポンの豊富さに満足する声が、数多く寄せられていました。

  • 「いつも使っているレンズが安く買えてよかった」
  • 「発送状況のメールが届くので安心できた」
  • 「送料が少し高いのが気になります」

デメリットとして「送料が高い」「最低送料が分かりにくい」という意見が目立ちました。

商品価格の安さと、送料のバランスをどう考えるかがポイントになりそうです。

【レンズゼロ vs レンズモード】人気おすすめコンタクトレンズTOP3を比較

両サイトで取り扱っている人気商品は、ほとんど同じです。

ここでは、特に人気の高いおすすめコンタクトレンズTOP3を比較しました。

順位商品名特徴レンズゼロ価格レンズモード価格
1位ワンデーアキュビューモイスト保湿成分配合でうるおいが続く定番レンズ3,340円2,650円
2位デイリーズ トータルワン酸素透過率が高く、まるで裸眼のようなつけ心地3,890円3,480円
3位キエトワンデーリッチ高性能なシリコーンハイドロゲル素材でコスパ◎2,280円1,980円

このように、人気商品はレンズモードの方が安価な傾向にあります。

ただし、送料を含めた総額では逆転することもあるので、注意深く計算しましょう。

よくある質問|レンズゼロ vs レンズモードの違いを徹底比較!

  • レンズモードは怪しいサイト?
  • レンズモードに楽天市場店はある?
  • レンズモードでコンタクトレンズが届かないのはなぜ?
  • 処方箋なしで買える”おすすめ”コンタクトレンズは?

レンズモードは怪しいサイト?

レンズモードは怪しいサイトではありません。20年以上の運営実績がある信頼できるサイトです。

運営会社のLENS MODE PTE, LTD.は、2003年にシンガポールで設立された正規の企業です。

  • 2003年設立のシンガポール法人が運営
  • 延べ460万人以上の販売実績
  • SSL暗号化などセキュリティ対策も実施

一部で不安の声があがるのは、海外からの個人輸入という形式に馴染みがないためと考えられます。

これまでの豊富な販売実績からも、安心して利用できるサイトといえるでしょう。

レンズモードに楽天市場店はある?

レンズモードは楽天市場に出店していません。ただし、Qoo10には公式ストアがあります。

Qoo10内で「LENSMODE」と検索すると、公式ストアを見つけることができます。

  • 楽天市場には出店なし
  • Qoo10に公式ストア「LENSMODE(qoo10)」あり
  • 公式サイトとはクーポンや送料が異なる場合がある

Qoo10のストアと公式サイトでは、開催されるセールや適用されるクーポンが異なる場合があります。

どちらがお得になるか、両方をチェックしてみるのも一つの方法です。

レンズモードでコンタクトレンズが届かないのはなぜ?

商品が届かない場合、発送遅延や不在保管などいくつかの理由が考えられます。

最も多い原因は、海外からの発送にともなう税関での手続きに時間がかかっているケースです。

  • 海外からの発送で税関手続きに時間がかかっている
  • 乱視用など受注生産品で納期が長い(1〜2ヶ月)
  • 不在票に気づかず、配達店で保管されている

まずは発送通知メールに記載されている追跡情報で、荷物の状況を確認しましょう。

それでも解決しない場合は、カスタマーサポートに問い合わせるのが確実です。

処方箋なしで買える”おすすめ”コンタクトレンズは?

処方箋なしで購入する場合でも、必ず眼科医の処方に基づいた製品を選ぶことが最も重要です。

そのうえで、人気と性能のバランスがとれた製品がおすすめといえます。

  • ワンデーアキュビューモイスト (保湿成分で人気の定番品)
  • デイリーズ トータルワン (酸素透過率が高く快適)
  • キエトワンデーリッチ (コスパに優れた自社ブランド品)

特に、プライベートブランドの「Qieto」シリーズは、高品質ながら価格が抑えられています。

コストを重視する方には、ぜひ一度試していただきたいおすすめのレンズです。

まとめ|【レンズゼロ vs レンズモード】違いを徹底比較!

  • レンズゼロとレンズモードは同じ会社が運営する姉妹サイト
  • 最大の違いは送料体系。レンズゼロは段階制、レンズモードは個数課金+最低料金
  • 製品ラインナップ、サポート、返品条件などはほぼ同じ
  • どちらも処方箋不要で安価だが、海外発送のため納期には余裕が必要
  • 総支払額は「本体価格+送料-クーポン割引」で必ず計算する


レンズゼロとレンズモード、どちらも賢く利用すればコンタクトレンズの費用を大きく節約できる、とても魅力的なサイトです。

今回の比較を参考に、あなたの購入スタイルに合ったサイトを選び、お得で快適なコンタクトライフを送ってくださいね。




コンタクトレンズ関連記事
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次